2014年2月9日(日)

2014年 県立適性検査&面接分析会を開催しました

2014年2月9日(日)ママカリフォーラム 2Fレセプションホールで、岡山の中高一貫校を考える会主催の「県立適性検査&面接分析会」が行われました。
 集まったのは、考える会の加盟塾に通う生徒と保護者の約210人。休みの日に早くから訪れた参加者らとコミュニケーションを取りながら、塾長自らが会場へ誘導。 順々に前の席から埋まっていき、開始時刻には満員となり、中高一貫校入試への関心の高さがうかがえました。


2014年 県立適性検査&面接分析会開催 2014年 県立適性検査&面接分析会開催


@『大安寺の大変貌とは!?』   朝日塾宙SOLA 小島先生


 平成22年4月に県内で初めて開校した大安寺中等教育学校。
今年の受験数は、3校ある県立中高一貫校の中で、最多の754人が受験しました。
1期生である高1生の偏差値の伸び率を指摘して、154人中、52人が偏差値70以上の成績を収めている。 また、偏差値80以上が6人と急増し、中高一貫校として優秀な生徒を集めている。


A『今年の県立適性検査はこう行われた!』   朝日塾小学校教頭 片山先生


共通問題の検査Tは算数と理科、検査Uは国語と社会、問題文と解答用紙が一体型の独自問題と、 例年通りの形式で大きな変化は見られなかった。
受験倍率は、各校とも4倍、配転も各検査70点満点と昨年と変わらず、その分、受験生の平均点が上がっている事を指摘しました。

「算数」:小数を含んだ基本的な計算能力と、試行錯誤問題による丁寧さ、根気、
      センスが問われいる。
「理科」:原理や知識を問う問題、およびミョウバンと食塩の比較対象実験が出題
      グラフの読み取り方がヒントになっていることや、出題者の意図を理解する
      ことが大事。
「国語」:1500文字程度の長文読解で設問は大きく4問。
      漢字問題がなくなり、短文作成に変化している。また、論理的思考を育
      てるために、保護者の添削が子供の成長につながることとして、親子での
      取り組みを推奨しています。
「社会」:農業分野の中の牛乳がテーマ。
      グラフや図を読み込んで、知識や経験に関連付けた考えを書く論述式の
      作問となっていることから、教科書にない答えを求められている。


B『今年の面接試験はこう行われた!』   白沢進学ゼミ 白沢先生


 岡山操山、岡山大安寺、倉敷天城の3校とも、受験生8人に対して、面接官2人の集団面接。 筆記同様に、論理的に話すことが大切で、自分の言葉で答えているか、試験管のねらいを説明した。

質問の内容で特徴があったのは、操山中学の挙手をして答えさせるもの。 一人の子どもが2回答えることができ、リーダーシップ性やクラス運営能力を見ていると分析。
大安寺中学は、国際感覚を見る質問が出題、倉敷天城中学の絵を使った質問は定番となっているようだった。